RG RX-0[N] バンシイ・ノルン(覚醒版)(その1)
以前作ったユニコーンガンダム(覚醒版)がヤフオクで希望価格に届かず売れなかったので、バンシイと一緒にして売ることにしました。
ユニコーンガンダムと一緒の手順でメタリックグリーンに白のスパッタリング塗装で仕上げていくのですが、バンシイは金色も塗装し直ししようと思うので、ユニコーンの時よりも工数がかかります。
まずはサイコフレームの塗装からです。
1:プライマーをさっと吹き付ける。
(写真なし)
クリアパーツは塗料の乗りが悪い気がするので、念のためです。
2:グレーサフを吹く

ユニコーンガンダムが赤のクリアパーツで、結構きつい色なので透け防止のためグレー>白サフと2重に吹いています。
バンシイは黄色なので白だけでも大丈夫かなーと思いつつも、ユニコーンと色味が変わったら嫌だなと思ってグレーから吹いています。
3:白サフを吹く

4:GXメタリックグリーンを吹く

5:白でスパッタリング塗装をする

大き目の筆に白の塗料をつけて、エアブラシでブシュッとやって塗料を飛ばすと、白の粒々塗装ができます。
多すぎず、少なすぎず、ちょうど良い感じに調整するのは最初は難しかったですが、慣れれば作業スピードも上がってきました。
6:GXメタルグリーンで縁取り塗装をする


なるべくわかりやすい写真を選んだつもりですがいかがでしょうか?
縁取りをすることで、中心の方が光の粒子があふれている感が出ます。
このスパッタリング&縁取り塗装はガンダムベース東京のマイスター関さんに教えてもらったやり方です。
といっても関さんはメガサイズユニコーンガンダムでやられていたので、RGでは縁取りは細かすぎて殆ど分からず、やりすぎかもしれませんw
この他、バーニアをGXホワイトシルバーで塗装も終わっています。
次回は襟など金色のまま残る部分の塗装になります。
(続く)
ユニコーンガンダムと一緒の手順でメタリックグリーンに白のスパッタリング塗装で仕上げていくのですが、バンシイは金色も塗装し直ししようと思うので、ユニコーンの時よりも工数がかかります。
まずはサイコフレームの塗装からです。
1:プライマーをさっと吹き付ける。
(写真なし)
クリアパーツは塗料の乗りが悪い気がするので、念のためです。
2:グレーサフを吹く

ユニコーンガンダムが赤のクリアパーツで、結構きつい色なので透け防止のためグレー>白サフと2重に吹いています。
バンシイは黄色なので白だけでも大丈夫かなーと思いつつも、ユニコーンと色味が変わったら嫌だなと思ってグレーから吹いています。
3:白サフを吹く

4:GXメタリックグリーンを吹く

5:白でスパッタリング塗装をする

大き目の筆に白の塗料をつけて、エアブラシでブシュッとやって塗料を飛ばすと、白の粒々塗装ができます。
多すぎず、少なすぎず、ちょうど良い感じに調整するのは最初は難しかったですが、慣れれば作業スピードも上がってきました。
6:GXメタルグリーンで縁取り塗装をする


なるべくわかりやすい写真を選んだつもりですがいかがでしょうか?
縁取りをすることで、中心の方が光の粒子があふれている感が出ます。
このスパッタリング&縁取り塗装はガンダムベース東京のマイスター関さんに教えてもらったやり方です。
といっても関さんはメガサイズユニコーンガンダムでやられていたので、RGでは縁取りは細かすぎて殆ど分からず、やりすぎかもしれませんw
この他、バーニアをGXホワイトシルバーで塗装も終わっています。
次回は襟など金色のまま残る部分の塗装になります。
(続く)
- 関連記事
-
-
RG RX-0[N] バンシイ・ノルン(覚醒版)(その3) 2018/03/04
-
RG RX-0[N] バンシイ・ノルン(覚醒版)(その2) 2018/02/26
-
RG RX-0[N] バンシイ・ノルン(覚醒版)(その1) 2018/02/25
-
この記事へのコメント
トラックバック
URL :